第8事業年度(平成27年度)事業報告
1.事業概要
当法人は、平成21年設立し第8事業年度を終了しました。本年は主たる事業目的としての、ボランティア輸送と「店っこくちない」の運営、及び生活支援活動を主体に活動しました。又補助事業を活用しない初めての年度となりました。
口内農地・水・環境組織の事務業務に加え、中山間地十文字の業務を受託しました。北上市のふるさと納税の商品提供は前年より減っておりますが継続します。
特産品のごしょ芋商品は、コロッケを市内3給食センターに提供し小学生中学生に約2回給食で提供いたしました。又シィテ―プラザホテルに提供し始めました
私たちNPOの活動に対する社会の関心は高く、講演を3回行い、現地視察やマスコミ、中央官庁の視察等13団体お越しいただきました。
以下は主な事業の概要であります。
- 町民によるボランティア輸送(過疎地有償運送・福祉有償運送)は、本格実施から7年を経過し、過疎化、高齢化が進み利用者総数は前年とほぼ同じですが、福祉が増え過疎地が減っております。
(単位;人)
年度 | |
---|---|
H.23 | 過疎地有償運送 |
H.23 | 福祉有償運送 |
H.24 | 過疎地有償運送 |
H.24 | 福祉有償運送 |
H.25 | 過疎地有償運送 |
H.25 | 福祉有償運送 |
H.26 | 過疎地有償運送 |
H.26 | 福祉有償運送 |
H.27 | 過疎地有償運送 |
H.27 | 福祉有償運送 |
また、土曜日・日曜日の運行は、利用者は12名となっております。
- イベント広場でのイベント事業は、恒例の「口内星まつり(第6回)」は3月ゲルの張り替えや浮牛城の植栽、ドッチビー焼肉等盛りだくさんの開催となりました。
「紙ひこうき飛ばし大会inくちない」は5回目で4月に好天のもと開催が出来ました。
いずれも子どもたちを対象とした活動であり、健全育成ならびに口内の地域の魅力の発信のためにも継続していきます。 - 店っこくちないの事業は、大型冷蔵ショーケースや棚を増設し店内商品の充実や惣菜販売などから売り上げが伸びています。
- ゲルは12月9日防水シートで雪養生を行い、本年3月19日小学生のイベントに合わせ外装を張り替えました。今後も浮牛城と一体景観としてイベントなどに活用していきます。
以下、当法人の目的を達成するために実施した事業は次の「2」のとおりです。
2.実施の事業に関する事項
- 特定非営利活動に係る事業
事業名 | 事業内容 | 実施日 | 実施場所 |
---|---|---|---|
高齢者の福祉向上を図る事業 | 過疎地・福祉有償輸送 | 4月1日~3月31日 | 口内町内 北上市内 |
高齢者の福祉向上を図る事業 | 生活支援事業 | 4月1日~3月31日 | 口内町内 |
まちの活性化を図る事業 | 浮牛城まつりへの支援及び参画 | 8月16日 | 浮牛城 |
まちの活性化を図る事業 | 店っこくちない販売事業 | 4月1日~3月31日 | 店っこ |
まちの活性化を図る事業 | 第5回紙ひこうき飛ばし大会 in くちない | 4月26日 | くちない イベント広場 |
次世代にくちないの魅力を伝える事業 | 第5回 口内「星まつり」 | 3月19日 | くちないイベント広場 |
都市部と農村部の交流を図る事業 | ゲルを活用した事業 | 4月27日 紙ひこうき大会 5月3~5日 スコップ三味線教室 |
くちないイベント広場 |
特産品開発及びイベント事業 | ごしょ芋商品販売 学校給食 ふるさと納税 イベント出店 |
4月1日~3月31日 | 店っこくちない及び市内各地 その他 |
その他、3条の目的を達成するための事業 | 子育て支援・学童惣菜事業 | 長期休業期間 | 店っこ・学童保育所 |
- その他の事業
事業名 | 事業内容 | 実施日 | 実施場所 |
---|---|---|---|
受託事業 | スクールバス運行業務 | 4月1日~3月31日 | 口内~ 口内小学校~ 東陵中学校 |
受託事業 | 浮牛城農村公園管理 | 4月1日~3月31日 | 浮牛城農村公園 |
受託事業 | 口内町地域農地・水・環境保全組織事務業務 | 4月1日~3月31日 | 口内町内 |
受託事業 | 中山間地十文字集落事務業務 | 4月1日~3月31日 | 口内町内 |